2023年5月9日火曜日

il cocciuto(イルコッチュート) @三島市泉町

三島はイタリアンが美味しい街!と再三訴えておりますが…笑
またもそれを証明するかのような名店に出会ってしまいました。

il cocciuto(イルコッチュート) 


こちらもデリバリーでしょちゅうお店の前を通っていたので、気になったはいたのですが初来店です。
場所は前回同じ初めて行ってすっかり魅了されてしまった裏路地の名店ダンケさんのすぐ近く。

この日はいかにも気さくな雰囲気のマスターと、俳優志望の渋いイケメン大学生の二人で営業されておりました。

こちらのお店、レギュラーメニュー的なものは最小限で、他は季節や素材だけ選んであとはおまかせ!と言うスタイル!笑
お酒もそんな感じです。でもそれが最高でした。

先に申し上げますと、この日はこれからあげるメニューに、嫁オニオンはソフトドリンクと、僕のお酒はビール二杯ワイン二杯で、二人で1万3千円でした!

と言う事で、ちょっと加工した写真で値段よりも楽しさが伝わると幸いです。(要するにお値段失念系。笑)

まずは前菜盛り合わせです!

生ハムサラミ盛り合わせ


美しいし楽しい…
こんなの出てきたら否応無しにテンションあがりますよね!生ハムサラミと言いつつ、蒸し牡蠣なんかもあるのがにくい。


ブラータの特製サラダ
ラム肉のソテー


ブラータはチーズの一種みたいで、モッツァレラチーズのような感じです。初めて食べましたが濃厚で美味い!

ラム肉は嫁オニオンが大好物なので素材だけ頼んで料理はおまかせです。ローズマリーがしっかり効いてて、ジューシーで旨みがしっかりくる味臭みなんて全く気になりません!

最初はビールでしたが確かここらで白ワインにチェンジしたような気が…全然覚えてません。笑

〆のパスタもほとんどおまかせです!

ボロネーゼ
ポルチーニ


どちらも今まで食べた事ないようなタイプのパスタで、美味しかったです!!

ここらで赤ワイン追加したような…覚えてませんが。笑


入店した時は僕ら二人だけだったのですが、もうこの頃にはほぼ満席!(※しかも同業の飲食店関係者が多いのが印象的でした)

当然オーダーもたくさん入り忙しくなってはいるのですが、カウンター席の僕らも他のテーブル席の常連さんも、ちゃんと楽しませてくれつつ料理する姿がめちゃくちゃカッコよかった…

ほんとダンケさんと同じく、居心地料理お酒も全部ひっくるめるてマスターの人柄と空気感が作り出してるお店だなぁと。

再来店確定です!!

さらっと報告するとこの日の午前中に、音楽スタジオ物件見てきまして、音の問題はクリア出来そうなんです。ですが、次はシビアにお金の問題が…結果はまた後日報告します!!

2023年5月8日月曜日

鷹乃家 @沼津市新宿町

ワタクシ…町中華が大好きなんです。

思えば学生の頃はと言えば…とにかく、オシャレなお店に行きたい!という思いが強かったですが…(今で言うSNS映え的な。笑)

歳を経るにつれて、外観内装無視で、とにかくうまい店を知りたい!!みたいな価値観に変わっていきました。

そして、そんな願望の集大成とも言えるお店に出会ってしまいました…



おそらく、全国どこにでもありますよ。こうゆうお店は。

でも賭けでもあるんです。100か0か、当たりかハズレかどっちかみたいな。

まずこのエントランス(※そうは言わない)





…完全に時が止まってます。




営業してるかどうかも分からない。
(当たり前ですが、インスタで店舗情報発信なんてもっての他です)

食品サンプルも風化してもはやリアルエイジング

少し勇気出して暖簾をくぐると…



営業してるんですよ…!

しかも窓際に並んだこの漫画…!!



バラッバラです。笑

読みたい巻は自分で探せ!的な。

サイコーじゃないすか…

自論ですが、「お客様は神様、じゃない」です。
(今だにそうゆう勘違いしてる傲慢な人、大嫌い)

そして、よく言われるのが、イタリアンで技量を測るのはペペロンチーノ。中華は炒飯

…と言う事でこちらです。

チャーハン(750円)


もうね…出てきた瞬間の匂いと理外の美しさで確信しました。



勝った。



あとはご覧の通りです。






もう言う事ないです。


お店の方も決して愛想なんて振り撒かないです。

それでいいんです。
(あと何十回か行けば、初めて常連さんかな??)


でも悲しいかな、おそらくこれは消えゆく文化です。こうゆうお店は跡継ぎ問題や店主の高齢化で、いつ閉店するかも分かりません。

とりあえず営業している間にぜひ行ってみてください。時間は有限です。

2023年5月4日木曜日

スマイルベーカリー Bee 裾野店@裾野市伊豆島田

前回、思いの他パン熱が炸裂してしまい、長文となってしまいましたが…笑

今回はサクッといきます。



ここもデリバリーで少し遠出して稼働した見つけたお店で、前回一回行った事があるのですが、この[B] akeryカテゴリーを始めるにあたり、再来店してみました。

こちらも色々な種類のパンがあります!



中でもパン屋さんなのに、この「豚玉」とか「唐揚げ串揚げ」ってのが気にはなるのですが…笑



とりあえず再度お店の一番人気を見てみると…

牛ぎゅうカレーパン(220円)


一番人気と謳うからには、ブルーベリーさんのカレーパンと一騎打ちしてみたくなりまして…

買ってみましたよ!



実食!!



うまい…ですが…

まぁ好みの問題ですが、カレーパンのインパクトとしてはブルーベリーさんの方が上手かと…

カレーがスパイシーではなく、むしろ玉ねぎの甘さが際立つ優しい味。しかも、牛ぎゅうと言うからには、肉肉しいのかと思いきやです。
かつパンにもそこまでインパクトもなく、普通に美味しいカレーパンと言った印象。

でも老若男女にウケるカレーパンはこっちかもです!!

再三ですが、好みの問題です!

次回来店の際は、本能のままに先述の豚玉とか串揚げをいただきたいと思います!!これもまた楽しみ!

2023年5月2日火曜日

tuturlie(チュチュルリエ) @沼津市大手町

音楽スタジオ用の物件探しをしている時に見つけたお店です!

この地下に誘う入り口がめちゃくちゃいい感じで、思わず吸い込まれてしまったんです。



その時すごく丁寧に地下物件情報教えていただいたのですが、もし空くなら「ここが一番理想的だなぁ〜」なんて、勝手に思っていたんです。


…そしたらなんと、移転するとの情報が…!!


もし次のテナントが決まってるのかどうか、どうしても気になってまた来てしまいました。

夜に来るのは初めてだったのですが、ほぼ満席で賑わっています!


(お客さん写っちゃうので、、天井ですが店内はこんな感じ)



カウンターもカッコいい。
この地下の雰囲気最高ですわ…



料理もお酒もこだわり抜いた大人が楽しむような内容そのもので、価格も決して安くはない。でも(いかにもお金持ってそうな)大人の皆さんでしっかりと賑わっておりましたよ。

とりあえずまずはビールを…

シメイ レッド(850円)


ビールはベルギービールのセレクトのようです。
瓶ビールはありますが、「とりあえず生中!」なんて感じではありません。笑


本海老のバルサミコサラダ(1200円)


カリカリの海老ニンニクバルサミコソースとパリパリの混ざり合ってレタスが美味しい。もうふた皿くらいいけちゃいそう。笑


自家製ハーブとドライトマトのパスタ(1300円)


こちらは嫁オニオンが即決したメニューです。
シンプルながらこうゆうのが美味しいのはさすがお店。


牛肉の煮込みパスタ(1600円)


こちらは私が頼んだメニュー。
これ…激うまでした。

まさに老舗の味って言うか何ていうか、味付けと言いい煮込み加減といい完璧なひと皿。
味見した嫁オニオンも目の色が変わり、半分シェアどころか2/3くらいもっていきました。笑 よほど美味しかったんでしょう。

てか、すごいのがこの時点でお客さん10人以上いたんですが、ホールに一名料理はオーナーさんだけのたった二人営業してるんです!すご。

そんなこんなで移転後の話を聞かせもらいたかったのですが、もう少し店内が落ち着くまで飲む事にしました…(言い訳。笑)



普段あんま飲まないんですが、グラスワインも美味しい!嫁オニオンはハーブティーとデザートセット頼んで、しばしゆっくりします。

するとだんだんとお客さんも引いてきて、ひと段落した時にオーナーさんから「物件どうだった??」と聞いてきてくれたのです。。めちゃいい人。。

例の経緯をすごい簡単に伝えてから、僕もすかさず「移転すると聞いたのですが、決まってるんですか??」と聞くと…


老朽化で建物ごと解体する事になったのよ。気に入ってたから購入してでもここで続けたかったけど、大家さんが聞いてくれなくて…50年もここで続けたのにねぇ」


との事でした。

僕もすごい気になってた物件だけに、先に誰か入られちゃう展開よりは全然良かった〜と思った反面、この場所で50年も続けてきた思い入れとかあるのに、簡単に入ろうとしていたのは浅はかだったなぁ思いました…

まぁでも閉店ではないので、次もきっとまた素敵なお店になると思います!!

あとこの日も昼から飲んでたら急遽移転の情報を聞いて、すぐに行きたいという僕のわがままを聞いてくれ車出してくれた嫁オニオン様。

音楽スタジオ物件が決まらずに文句ばっか垂れてましたが、、笑 こうやって協力してくれる人達もいる事を忘れてはならないと肝に銘じ、引き続き物件探しを続けていきますわ。