2023年5月9日火曜日

il cocciuto(イルコッチュート) @三島市泉町

三島はイタリアンが美味しい街!と再三訴えておりますが…笑
またもそれを証明するかのような名店に出会ってしまいました。

il cocciuto(イルコッチュート) 


こちらもデリバリーでしょちゅうお店の前を通っていたので、気になったはいたのですが初来店です。
場所は前回同じ初めて行ってすっかり魅了されてしまった裏路地の名店ダンケさんのすぐ近く。

この日はいかにも気さくな雰囲気のマスターと、俳優志望の渋いイケメン大学生の二人で営業されておりました。

こちらのお店、レギュラーメニュー的なものは最小限で、他は季節や素材だけ選んであとはおまかせ!と言うスタイル!笑
お酒もそんな感じです。でもそれが最高でした。

先に申し上げますと、この日はこれからあげるメニューに、嫁オニオンはソフトドリンクと、僕のお酒はビール二杯ワイン二杯で、二人で1万3千円でした!

と言う事で、ちょっと加工した写真で値段よりも楽しさが伝わると幸いです。(要するにお値段失念系。笑)

まずは前菜盛り合わせです!

生ハムサラミ盛り合わせ


美しいし楽しい…
こんなの出てきたら否応無しにテンションあがりますよね!生ハムサラミと言いつつ、蒸し牡蠣なんかもあるのがにくい。


ブラータの特製サラダ
ラム肉のソテー


ブラータはチーズの一種みたいで、モッツァレラチーズのような感じです。初めて食べましたが濃厚で美味い!

ラム肉は嫁オニオンが大好物なので素材だけ頼んで料理はおまかせです。ローズマリーがしっかり効いてて、ジューシーで旨みがしっかりくる味臭みなんて全く気になりません!

最初はビールでしたが確かここらで白ワインにチェンジしたような気が…全然覚えてません。笑

〆のパスタもほとんどおまかせです!

ボロネーゼ
ポルチーニ


どちらも今まで食べた事ないようなタイプのパスタで、美味しかったです!!

ここらで赤ワイン追加したような…覚えてませんが。笑


入店した時は僕ら二人だけだったのですが、もうこの頃にはほぼ満席!(※しかも同業の飲食店関係者が多いのが印象的でした)

当然オーダーもたくさん入り忙しくなってはいるのですが、カウンター席の僕らも他のテーブル席の常連さんも、ちゃんと楽しませてくれつつ料理する姿がめちゃくちゃカッコよかった…

ほんとダンケさんと同じく、居心地料理お酒も全部ひっくるめるてマスターの人柄と空気感が作り出してるお店だなぁと。

再来店確定です!!

さらっと報告するとこの日の午前中に、音楽スタジオ物件見てきまして、音の問題はクリア出来そうなんです。ですが、次はシビアにお金の問題が…結果はまた後日報告します!!

2023年5月8日月曜日

鷹乃家 @沼津市新宿町

ワタクシ…町中華が大好きなんです。

思えば学生の頃はと言えば…とにかく、オシャレなお店に行きたい!という思いが強かったですが…(今で言うSNS映え的な。笑)

歳を経るにつれて、外観内装無視で、とにかくうまい店を知りたい!!みたいな価値観に変わっていきました。

そして、そんな願望の集大成とも言えるお店に出会ってしまいました…



おそらく、全国どこにでもありますよ。こうゆうお店は。

でも賭けでもあるんです。100か0か、当たりかハズレかどっちかみたいな。

まずこのエントランス(※そうは言わない)





…完全に時が止まってます。




営業してるかどうかも分からない。
(当たり前ですが、インスタで店舗情報発信なんてもっての他です)

食品サンプルも風化してもはやリアルエイジング

少し勇気出して暖簾をくぐると…



営業してるんですよ…!

しかも窓際に並んだこの漫画…!!



バラッバラです。笑

読みたい巻は自分で探せ!的な。

サイコーじゃないすか…

自論ですが、「お客様は神様、じゃない」です。
(今だにそうゆう勘違いしてる傲慢な人、大嫌い)

そして、よく言われるのが、イタリアンで技量を測るのはペペロンチーノ。中華は炒飯

…と言う事でこちらです。

チャーハン(750円)


もうね…出てきた瞬間の匂いと理外の美しさで確信しました。



勝った。



あとはご覧の通りです。






もう言う事ないです。


お店の方も決して愛想なんて振り撒かないです。

それでいいんです。
(あと何十回か行けば、初めて常連さんかな??)


でも悲しいかな、おそらくこれは消えゆく文化です。こうゆうお店は跡継ぎ問題や店主の高齢化で、いつ閉店するかも分かりません。

とりあえず営業している間にぜひ行ってみてください。時間は有限です。

2023年5月4日木曜日

スマイルベーカリー Bee 裾野店@裾野市伊豆島田

前回、思いの他パン熱が炸裂してしまい、長文となってしまいましたが…笑

今回はサクッといきます。



ここもデリバリーで少し遠出して稼働した見つけたお店で、前回一回行った事があるのですが、この[B] akeryカテゴリーを始めるにあたり、再来店してみました。

こちらも色々な種類のパンがあります!



中でもパン屋さんなのに、この「豚玉」とか「唐揚げ串揚げ」ってのが気にはなるのですが…笑



とりあえず再度お店の一番人気を見てみると…

牛ぎゅうカレーパン(220円)


一番人気と謳うからには、ブルーベリーさんのカレーパンと一騎打ちしてみたくなりまして…

買ってみましたよ!



実食!!



うまい…ですが…

まぁ好みの問題ですが、カレーパンのインパクトとしてはブルーベリーさんの方が上手かと…

カレーがスパイシーではなく、むしろ玉ねぎの甘さが際立つ優しい味。しかも、牛ぎゅうと言うからには、肉肉しいのかと思いきやです。
かつパンにもそこまでインパクトもなく、普通に美味しいカレーパンと言った印象。

でも老若男女にウケるカレーパンはこっちかもです!!

再三ですが、好みの問題です!

次回来店の際は、本能のままに先述の豚玉とか串揚げをいただきたいと思います!!これもまた楽しみ!

2023年5月2日火曜日

tuturlie(チュチュルリエ) @沼津市大手町

音楽スタジオ用の物件探しをしている時に見つけたお店です!

この地下に誘う入り口がめちゃくちゃいい感じで、思わず吸い込まれてしまったんです。



その時すごく丁寧に地下物件情報教えていただいたのですが、もし空くなら「ここが一番理想的だなぁ〜」なんて、勝手に思っていたんです。


…そしたらなんと、移転するとの情報が…!!


もし次のテナントが決まってるのかどうか、どうしても気になってまた来てしまいました。

夜に来るのは初めてだったのですが、ほぼ満席で賑わっています!


(お客さん写っちゃうので、、天井ですが店内はこんな感じ)



カウンターもカッコいい。
この地下の雰囲気最高ですわ…



料理もお酒もこだわり抜いた大人が楽しむような内容そのもので、価格も決して安くはない。でも(いかにもお金持ってそうな)大人の皆さんでしっかりと賑わっておりましたよ。

とりあえずまずはビールを…

シメイ レッド(850円)


ビールはベルギービールのセレクトのようです。
瓶ビールはありますが、「とりあえず生中!」なんて感じではありません。笑


本海老のバルサミコサラダ(1200円)


カリカリの海老ニンニクバルサミコソースとパリパリの混ざり合ってレタスが美味しい。もうふた皿くらいいけちゃいそう。笑


自家製ハーブとドライトマトのパスタ(1300円)


こちらは嫁オニオンが即決したメニューです。
シンプルながらこうゆうのが美味しいのはさすがお店。


牛肉の煮込みパスタ(1600円)


こちらは私が頼んだメニュー。
これ…激うまでした。

まさに老舗の味って言うか何ていうか、味付けと言いい煮込み加減といい完璧なひと皿。
味見した嫁オニオンも目の色が変わり、半分シェアどころか2/3くらいもっていきました。笑 よほど美味しかったんでしょう。

てか、すごいのがこの時点でお客さん10人以上いたんですが、ホールに一名料理はオーナーさんだけのたった二人営業してるんです!すご。

そんなこんなで移転後の話を聞かせもらいたかったのですが、もう少し店内が落ち着くまで飲む事にしました…(言い訳。笑)



普段あんま飲まないんですが、グラスワインも美味しい!嫁オニオンはハーブティーとデザートセット頼んで、しばしゆっくりします。

するとだんだんとお客さんも引いてきて、ひと段落した時にオーナーさんから「物件どうだった??」と聞いてきてくれたのです。。めちゃいい人。。

例の経緯をすごい簡単に伝えてから、僕もすかさず「移転すると聞いたのですが、決まってるんですか??」と聞くと…


老朽化で建物ごと解体する事になったのよ。気に入ってたから購入してでもここで続けたかったけど、大家さんが聞いてくれなくて…50年もここで続けたのにねぇ」


との事でした。

僕もすごい気になってた物件だけに、先に誰か入られちゃう展開よりは全然良かった〜と思った反面、この場所で50年も続けてきた思い入れとかあるのに、簡単に入ろうとしていたのは浅はかだったなぁ思いました…

まぁでも閉店ではないので、次もきっとまた素敵なお店になると思います!!

あとこの日も昼から飲んでたら急遽移転の情報を聞いて、すぐに行きたいという僕のわがままを聞いてくれ車出してくれた嫁オニオン様。

音楽スタジオ物件が決まらずに文句ばっか垂れてましたが、、笑 こうやって協力してくれる人達もいる事を忘れてはならないと肝に銘じ、引き続き物件探しを続けていきますわ。

2023年5月1日月曜日

復活!カルピ丼竹原店 @長泉町竹原

以前にさんさん食堂さんをオススメ店舗で紹介しましたが、こちらもデリバリーでお世話になってる加盟店さんで、「配達員の方へ!トイレお使いください。Wi-Fiあります。スマホ充電できます」などなど、とてもよく対応してくれるお店さんなのでぜひ紹介したかったお店です!

復活!カルピ丼 竹原店


竹原店と言うからには支店が他にも店舗があって、いわゆるチェーン店なのかな??と思ってたんです。

ところが、話を聞くとここともう一店舗は神戸市
元々そちら出身の主婦の方が今はこっちに住んでいて、子育ても落ち着いたのでオープンしたそうです。

店内は広くないですが、漫画の品揃えがすごい!!笑



駐車場が無いので基本はテイクアウト専門ですが、イートインも出来ます!



メニューはこちら!
網焼き丼と言って、色々な種類のお肉をその場で焼いてご飯の上に乗せて食べるスタイル。



確かにありそうで無いこの丼。関西ではメジャーな食べ物のようです!
それをこの地でも食べてもらいたい…ので復活!と言う店名なんですね〜

実はわたくし、お肉が脂身が多いとすぐにお腹を壊してしまう体質になってしまいて…牛カルビとか分厚い豚バラとか食べると即トイレなんです…笑(味は好きなんですけどねぇ)

逆に鶏肉は全般的に大好物でして!こんな魅力的なメニューがありましたよ!

地鶏セセリ丼(680円)


これはもう黙って口にかき込む系ですな!!
お肉の焼けた香ばしい香りが漂いまくってます…

LINE登録で温泉たまごキムチをサービスしてくれますので…



キムチと一緒に!!

こんなんしたら…うまいに決まってるわ。笑

と言う事で実店舗は少しトリッキーな場所ではありますが、出前館でもUberでも頼めますので、お肉で丼ものをかき込みたくなったらぜひ!!


The パン屋 blueberry の「愛してカレーパン」 @沼津市

最近このブログのラベリングを見直して、[R]リノベーションからラーメンに変えましたが…またもグルメブログ化していきます。笑

確か何年か前にKindleを買ってから[B]ook は読書記録とあげてしていのですが、、結局はほとんどマンガしか読まないし、そもそも読書する習慣も身に付かなかったので[B] akery に変えてパン屋さんを紹介したいと思います!その方がよっぽど自分らしいし、本当に好きな事なので。笑


何を隠そうワタクシ結構なパン好きでして、記憶にある限りもう何年も前からパンはパン屋さん以外で買わないと決め、コンビニスーパーなどのいわゆる添加物まみれパンには手を出しておりません。

それに何よりパン屋のパンはうまい!!あまり前ですがラーメン屋のラーメンと、インスタントラーメンくらい差があると思っています。
あとは今まで知らなかった美味いパン屋さんに見つけた時の喜びたるや!

ほんとパン屋ラーメン屋は、どの街にも必ず名店と呼ばれるようなアイコニックな繁盛店があって、個人店なのに一攫千金狙える夢があるような気がします。笑

…と言う事でめちゃくちゃ前置きが長くなりましたが。。一発目から沼津界隈では一番好きと言っても過言で無いパン屋さんです。




大きい店舗ですね!!場所も沼津の街中ど真ん中です。

元々始まりは住宅街のケーキ屋さんだったそうですが、やはりメイクマネーできる夢がありますね。。笑

いつも混んでいてお客さん居ない時を見た事ないです!


ここのパン屋さんは何と言ってもメニューが豊富かつ魅力的なんです!!

プレーンな食パン、ハード系のバケット、甘いパン、惣菜パン、ベーグルなど幅広くカバーし、しかもどれも「食べてみて〜」と思うパンばかり。さらには結構な頻度で新メニューも投下されるので、もうデリバリーとかで近くに寄ってしまうと不可避。笑

毎回吸い込まれてしまうのです。


さてさて、今回はどんなのがあるかな〜
またなんかうまそうなお惣菜パンが…!!



あれ??でもちょっといつもより少な…



無い…!!笑



そうなんです。

繁盛店の証でもあるんですが、行く時間帯を間違えるともうほぼ完売状態。この日も行ったのが午後だったので、おそらくもう午前中に売れまくったのでしょう。

そんな中でも運良くラスト一個残っていたこのお店の一番人気がこちら!

愛してカレーパン(220円)


え!?これだけ魅力的なメニューいっぱいなのに、一番人気がカレーパン??

初来店の時、僕はそう思いました。
数あるパンの中でもカレーパン自体がそこまで好物ではないってのもあり、普段からあまり食べないのですが、さすがに気になって買ってみたんです。


そしてそこまで期待せず食べたらまるで衝撃



めちゃくちゃうまいっ!!



何て言ったらいいのでしょうか…

中のカレーと外のパン、全ての塩梅が完璧に組み合わさって、これは一番人気と言うのもうなずけ逸品です。何回食ってもうまい。冷めててもうまい。笑

…まぁそれ以来すっかりこのお店にハマってしまい、他にも紹介したいメニューだらけなので、、笑

今後をお楽しみください!!

2023年4月20日木曜日

続・音楽スタジオをやりたいのだが…後編

前回の続き…

実際に生ドラムを叩いてみて、大家さんに音漏れ具合を確かめてもらう日です。久しぶりにマンションの押し入れからドラムセットを出しました



しかもちょうど車検で代車だったので、いつものPTクルーザーよりも積みやすく、これもナイスタイミングで、全てが順調に思えました。



地下の物件に搬入して、組み立てます。
我ながら久しぶりに見るドラムセットに惚れ惚れしました。



大家さんがちゃんと収音計まで用意してくれて、例のプロジェクトの方も一緒になって地上階や周辺への音漏れ具合を確かめてもらうと言う趣旨です。

久しぶりの生ドラムに興奮しつつも、音の出し方に注意しつつだんだんと大きく叩いていきました。



(動画にしようと思ったけどあまりの下手くそさにビックリ…笑 やっぱり楽器は練習しないとどんどんヘタになりますね…)

するとここでこのビルの五階に住んでいる大家さんのお母さん(だいぶ高齢)が降りてきて、「響きますねぇ…」と難色を示してきました。

まぁ今日はそれを確かめる為の実験だし、この結果どれくらいの防音が必要か検討する日なので、そのまま続けました。そして終了。


…結果。

大家さんは、思いの他周囲の音漏れが少ない事に安心したようですが、地下の真上の一階で婦人服店をやっていて一部構造が薄い箇所があり、かなり音が漏れてたのでそこは改善したいとの事。

それとエレベーターホールを伝ってビルの上まで響く音も気にしていたので、次回はそこを防音してみて再度実験してみようと言う話を進めていたんです。


すると…

そこに例のお母さんがやって来て、さっきまでとは比にならない怒り方で苦情を入れて来ました。

「ワタシは上に住んでるんだから!」
「オタクが他の物件探したらいいじゃない!」

と、大家さんとプロジェクトの方と三人で前向きな話をしている時にこれもんです…

大家さんがこれから防音する事収音計の数値の話をしてももうダメ。まぁ年寄りの特徴なんでしょうけど、もう一度ダメだと思ったものはダメ。。聞く耳を持ってくれません。

そんな感じでその日は最後の最後でいや〜な感じになってしまい解散しました。


…後日。

二回目の防音実験の前に、細かい採寸などをしに再度伺いました。
確かに前回はロクに挨拶もせずにいきなりドラム叩いて音出してったんじゃ、印象も悪かったよなぁと反省し、菓子折りなどを持参して再度大家のお母さんに挨拶しましたが、もうすっかり嫌な存在と認定されたような反応でした。。笑

それでも相変わらず大家さんは前向きに話をしてくれていて、その日も一部音漏れしている可能性がある箇所があると言う事で、簡単にバスドラムだけ叩いた(踏んだ)んです。


…すると。

地上の歩道で大家さんのお母さんと立ち話をしていた向かいのお茶屋のおじさん(かなり高齢)が階段を降りて来て、、

「オタクは音楽かなんかやろうとしてるの!?」
「やるならちゃんと防音してよ!!」

と息巻いて上がって行きました。。

そして周囲で音漏れ確認していた大家さんを捕まえてしている会話が聞こえてきたのです。

「あれは身体に悪い音だねぇ…まるで瓦礫の下から人がうめきながら助けを求めるような音だ」








…………。






詩人かテメーは!!
どんだけ想像力豊かなんだよ!!


バスドラの音だけ聞いてそこまでの表現出来るなんて、ある意味才能ですわ。笑


それでも大家さんとは次の防音工事の日程を詰める話をしてその日は解散したのですが、もうこの辺りから暗雲が立ち込めていたように思います。
仮に入居できても、真向かいにそんな被害妄想豊かな詩人がいると思うと正直嫌ですし…

ただそれもでもやはり地下物件は希少だし、何より大家さんが協力的でいてくれるので、このなんとかこの物件で決めたい思いでした。


…が。

まさに昨日、大家さんからメールが来ました。

家族や周囲の反対に合い、気持ちが折れてしまった」と。また「防音工事に着手して無駄になってしまう前に断っておきたい」と最後までほんとにいい人でした。
(なんでこんないい大家さんの母親がアレなんだ??あとお茶屋のジジイんとこのお茶は今後絶対に口にしないと誓った。)


…と言う事で。

今回は残念でしたが気持ちが伝わる大家さんも世の中にいる事が分かったので、次への励みにしてまた物件探しを再開しようと思います。

(※また絶対にとりたくない歳の取り方を学ばせて頂けた事にも感謝いたします)


2023年4月19日水曜日

続・音楽スタジオをやりたいのだが…前編

音楽スタジオをはじめたいと意気込んで物件を探すもののなかなか決まらず…

前回のブログで一件進行中と報告しましたが…

ダメでした。

気持ちを切り替え次に進む為にも、事の経緯をすべて記録しておきたいと思います。(※長編Death)


まず今回出会った物件は沼津市の駅前に古くからある商店街の、これまた築50年をこえる古いビルの地下一階。


こんな感じの入り口から階段を降ります…
この時点でもうリアルヴィンテージ感の雰囲気が漂い、すでに気に入ってしまいました。



階段を降りると奥に縦長に空間が広がっていました!
なんだこの雰囲気は!!



特に特徴的なのがこのタイルの壁面
このなんとも言えない雰囲気はそのまま活かして、カッコいいスタジオが出来る気がする…



すでにこの時点で実現に向けてテンションが上がってしまいました。

なぜこの物件に出会ったのか??もう少し話をします。

最近はいつも配達をしながら「良い物件ないかなぁ〜」と目線で街を運転しているのですが、その日は普段あまり頻繁には行かないエリアを通りました。

すると地下に続くめちゃくちゃ雰囲気のいい階段があり、そこに洋食屋があったのです。(そのお店紹介はまた後日)
テイクアウトもあったので思い切って入店すると内装の雰囲気もめちゃくちゃ良くて、音楽スタジオにするなら理想的な雰囲気でした。

そこで商品を注文しつつ、女性オーナーに正直に色々と聞いてみたんです。

「実は音楽スタジオをやりたいので物件を探しているのですが、防音の関係で地下が理想なんです。しかもまさにこうゆう雰囲気のお店が最高で、探しています」
(本音を言うと、、万が一閉店や移転の予定があれば、その時は声かけてください!って言う意図だったんですが、さすがにその予定は無いようで、、笑)

でも地元沼津で何十年もそのお店をやってきた方で、周辺の情報に詳しく、ご丁寧に知っている地下物件を何件か教えてくれたのです!

その足ですぐに教えてもらった物件をまわり、その中の一件が、この物件というわけです。
近くだったのですぐに到着すると、地下から人がぞろぞろと出てきたではありませんか!

実はこの物件、沼津の行政と民間が一緒になったfor nowと言ういわゆる空き家対策プロジェクトに加盟していて、その日はちょうど地下でイベントをやっていて、まさに終わったタイミングに出くわした訳です。

そこでそのfor nowプロジェクトを主宰してる方とお話する事が出来て、音楽スタジオの話をすると「良いですね!!ぜひ大家さんと交渉してみましょう!」と話を進めてくれたのです。

前回ダメだった反省から、実績の無い自分の事がなるべく伝わるような資料を用意し、後日大家さんとプロジェクトの方達と共に内見しました。



それが冒頭の写真で、一緒に写っているのはその方達です。

肝心の大家さんは今まで大家と全然違い、バンドやイベントに対して変な偏見も無く、僕の資料にも大変好感を持っていただいて、ぜひ諸々条件面などを調整していければ…と言う話になりました。

遂に…!遂に実現する…!

そう心が躍りました。店名やロゴなんかも作り出しました。まだ正式に決まった訳ではありません
ですがまずは自分のやろうとしてる事を歓迎してくれる大家に出会えた事がとにかく嬉しかった。

ただ大家さんの懸念はやはり「音の問題」
同じビルの地上階に他のテナントが入ってたり、周囲への音漏れ具合は確かめてから話を進めたいとの事。

もちろん僕もその必要があると思ったので、後日一番音の出る生ドラムを持ち込んで叩いてみる事にしたのです。

(ちょっと長くなり過ぎたので、後編へ続く)

2023年4月17日月曜日

ラーメンやんぐ @三島市北田町

五年前…三島田町駅前に一軒のラーメン屋さんがオープンしました。



今では、この辺りで知らない人はいないくらいの人気店。特に若い世代からカリスマ的に支持されているお店なんです!

それもそのはず…

カフェのような雰囲気漂う店内。


アパレルのお店ですか??
と思うほどの物販コーナー。



まさに店主のセンスが冴え渡る店内。

でもただおしゃれなだけじゃなくて、ラーメンがちゃんと美味しいのがポイントでしょう。

なんとこれがメニュー表


この中から今日チョイスしたのは…

特・ぶたそば(1150円)


たっぷりのレアチャーシューにガシガシの太麺!…これはガテン系お兄さんでも大満足な味でしょう。

このお店の名物と言えばおしゃれな雰囲気も相まってレモンラーメンが一番人気だと思います。
でもこういったガッツリ系も出せるところにラーメン屋さんとしての懐の深さを感じますね!

…実はここの店主のTくんは歳下。

しかも昔アパレルの時に同じ職場で、短い間ですが一緒に働いた事があるんです。その時は僕が入社したばかりでやる気に溢れ、Tくんは辞める直前だったのではっきり言ってめちゃくちゃやる気無い感じでした。笑

そこから約十年余りが経ちまして…

彼はまさに水を得た魚のように素敵な大躍進を遂げております。

一方の私はしがない配達員…

はっきり言って「彼ががんばってる間に、自分はダラけてた」と言う、ただそれだけの事なんですが、、
まざまざとその結果を事実として思い知った時、自分は一体何をしてたんだろう??と言う猛烈な自己嫌悪にかられてしまいました。

にしても…

インスタのフォロワー1万人って。笑


この田舎の小さな地域からこの影響力は凄すぎるでしょ…ラーメン屋じゃなくて、もはや「やんぐ」と言うブランド化しているんです。センスの塊でしかない。

歳は自分より下ですが、もはや今はもう単純に色々と教えて欲しいと言う気持ちで、音楽スタジオを始めるに辺りちょこっと相談に乗ってもらいました。

あぁ、早くスタジオを実現したい…。