2020年6月9日火曜日

悪夢のWi-Fi再来…なのか?

マンションにネット環境を整える事にしました。
選択肢は二つ。

①工事して光回線をひく
②Wi-Fiルーターを置く

通信速度や安定性を考えると①なんですが、別にオンラインゲームやる訳でもないですし、私はネットサーフィンが出来て、YouTube見れれば問題ない程度なので、安価で電源さえあれば開通する②を選択しました。

申し込みから一か月以上経ち、ようやく来ました。



SIMカード不要のクラウドWiFi東京です。

さぁ、ここで思い出されるのが遡る事4年前。いつぞやのWi-Fiの悪夢。あの憎い憎いブロードWiMAX野郎です。笑
事前に調べて契約したにも関わらず、高速通信が全く繋がらなかった挙句、高額の解約金を請求され、終いには事故るというあの悪夢です。


だがしかし!
今回契約したクラウドWiFi東京は解約金無しという懐の深さ!通信速度が満足いかなければ、タダで解約できるのです。非常に良心的です。



電源を入れ、いざWi-Fi!!

…全く繋がりません。

「またやられたか!?」

と発狂しそうになりましたが、電源を入れ直しマンションの外に出ると繋がりました。笑
そのまま室内持ち帰るとまぁ弱めではありますが、繋がっております。


今まではNUROモバイルという、「安いけど、一日5時間は使い放題。でも通信速度が遅い」というMVNO業者でプランを契約していて、そのiPhoneでデザリングしてiMacをネットに繋いでいたので、回線速度がクソ遅く、アップデートなども出来ない状態でした。

そうなるとGoogle ChromeやYouTubeなど、色々とバージョンが古すぎてサポート対象外になってしまい、PCのネット環境において不具合が続出していたのです。


という事で、我が家の2009年製化石iMac。
OS X Snow leopard にひと昔前ではありますが、OS Xの最終版である EL Capitan をインストールしたのです。



メルカリで購入した宅録PC用のデスクチェアも届いたので、意気揚々とセッティングしました。



これで快適な宅録生活が送るZO!
YouTubeも編集して、動画もどんどん配信するZE!




…と、気合を入れたにも関わらず。

ここからが前途多難の始まりでございました。


2020年5月15日金曜日

引っ越し 〜仕上げ編〜

引越しから早一ヶ月となりそうですが、近況を報告いたします。

まずはぐちゃぐちゃに搬入した楽器部屋の整理から。



一ヶ月1曲と宣言した割に、引越しを理由にすでに遅れをとっていますが、宅録再開出来る状態にもっていきました。





さすがにドラムは叩けないので押し入れに収納しました。早く思い切り叩きたい…必ずや楽器小屋を建ててみせますわ。

前の家にいた時にヤフオクで買ったモニターですが、音が悪すぎたので外付けスピーカーをまたもヤフオクで落札しました。



JBLのCONTROL1 PROという定番スピーカーで、ペアで4千円ほどでした。

前に住民が置いていった巨大収納の真下にキレイに収まりました。




ここで簡単にマンションについてご紹介します。
まずベランダに出ると目の前に大型スーパー。



説明不要の全国規模のイオングループが展開するマックスバリュですね。


その隣には…



もう一件大型スーパーが。笑

こちらは静岡県で展開するビッグデーというスーパーで、まぁ安い。しかも品揃えも豊富で、樽ビールまであるのです!

うちに遊びに来た際には、ぜひここで買い出しして、自炊しながら晩酌しましょう。


…と、まぁ。


これまで散々倉庫買ってリノベーションするとか大口叩いてたくせに、すっかり便利なマンション暮らしに染まっていきそうです。

これに関しては何度も書いている通り、このマンションがかみさん単体のローンで購入した物件であり、かみさんが住みたい街という事で、私の稚拙な願望は介入しない事にしました。

ただスケールを小さくして、「楽器小屋」という実現可能な目標が出来ましたので、これに関しては何としても叶えたいと思います。

その時は可能な限りDIYでやりたいので、放置しっぱなしの工具箱と中身を清掃、整理整頓しました。



伊東市に住んでいた時に半額セールで購入した米国製の工具箱、通称「メタリカ」。



なんかこの感じメタリカっぽくないですか??笑
外見はワイルド、中身はきめ細かに整頓。



早くDIYやりたいな〜
その様子をYouTubeに上げてバズる予定です。

もちろん一ヶ月1曲制作も並行していきますよ。
あ〜、やりたい事いっぱい。

世間ではコロナで自粛して家にいるのに疲れてしまう人が多いと聞きますが、わたしはどうやらインドア野郎なので、自分も部屋と最低限の食料と酒さえあれば家にずっと居られる自信があります。笑

という事で、住む環境が変わってもあまり生活感が変わっていないですが、この引越しが少しでも何かを好転させてくれたらいいな〜とぼんやり願っている次第であります。



最後に…

ノリでアコギいじってモーレツ後悔してます。



構造材が浮いてトップ材との間に隙間が空いてしまい、音がビビってたので、ビスで無理くり止めたのですが、何発か外してしまい、その跡をごまかす為にビスを残して色塗って「射手座」の星座にしました。

剥がしたピックガードには、金ピカエナメルコーティングを塗ってやりました。

音のビビリは消えましたが、いかんせん見た目が致命的です。笑


ですが、相変わらず最高の弾きやすいので、手放す気にはならず…

これからもこいつと共に曲量産して参ります。

2020年4月28日火曜日

引っ越し 〜後編〜

セルフ引っ越しで楽器類を運び込んだ数日後、業者さんを呼んでの本番です。

相見積もりの結果、なんと税込4万円。笑
果たして、どんな引っ越し業者さんが来るのでしょうか?

この荷物を運び出してもらいます。







そして当日、4人の引っ越し業者さんが来ました。
おそらく社員が2名、アルバイトの学生が2名でした。

朝9時に到着し、思った以上に効率よく運んでもらい、午前中には搬出が完了し、午後には新居のマンションに搬入が終了。













カオスdeath。




結果から言うと、4万円とは思えないほどテキパキやっていただきました。AさんマークのH社です。笑



その後に、自力で断捨離を行いました。

レンタカーのハイエースいっぱいに不用品を詰め込み、焼却場に運んで行きました。



こちらはなんと函南町町民であれば、一日300Kg(産業廃棄物、リサイクル家電を除く)までの粗大ゴミを無料で処分してくれる施設であります!
前回の引っ越し時は有料で処分したのでありがたい…


翌日…


退去する物件の引き渡しを行いました。
スッカラカンです。







この日もさらに断捨離。
借りた軽トラックいっぱいの荷物を例の焼却場に捨てました。(バタバタで写真無し。笑)

その夜。

とりあえず搬入した荷物を新居にセッティングしました。


第一優先で、まず私の酒場から。笑

そして、前の住人が残していった巨大収納ボックスが、正直好みでないので捨てるつもりだったけど、めちゃくちゃ便利で結局再利用しました。笑

ビフォー


アフター


とりあえず今まで所持していた家財でこんな感じにまとめました。



この時点ですでにヘトヘト。
でもとりあえずリビングでくつろげるようにはなりました。


次回。


私の音楽室構築にて引っ越し終了です。



2020年4月19日日曜日

引っ越し 〜前編〜

先述の通り、情けない事に、私は住宅ローンが通りませんでした…
とはいえ、今の住環境は少し特殊で、会社が絡んでいるためずっと住む訳にもいきません。

残る手段は…
①「とりあえず賃貸に引っ越して、ローンが通るようになるのを待つ」

②「奥さん名義でローンを組む」

という事で、自分主体の楽器が弾ける物件は一旦諦めて、かみさんの住みたい地域のマンションを②のパターンで申請したみたところ…



通ってしまいました。笑



しかも単独で。
不動産屋さん曰く、むしろペアで自分がしゃしゃり出ない方が良いとの事。笑

ここからはもう契約の際も引き渡しの際も自分の出番無しです。いやーかみさん偉大なり。笑

…という事で、諸々の話ははしょりますが、引っ越しする事にまりました!


前回はセルフで引っ越ししましたが、そこから家財が増えてさすがに今回は業者さんに頼む事に。

これもH社とS社の相見積もりで、最初6万8千円だった見積もりが、二社が競い合って最終的に4万円に。
どうなってんだ引っ越し業界。笑

ただ条件として、運び難い荷物を事前に減らしておくとの事で、楽器関係は全て自分で運ぶ事にしました。


という事で、実家から父親とトラックを借りて搬出です。



なんですかこの粗大ゴミは。笑

新居のマンションに着いてエレベーターの詰め込んだらこれもんですわ。



そしてさっそく一部屋占拠しました。笑

とは言え、普通のマンションなのでドラムもアンプも音出し出来る訳ありません…
早く自分の楽器小屋スタジオが欲しい…



とりあえずPCで音源制作するDTMスペースは確保して毎月一曲プロジェクトを粛々進行したいと思います。

この日は手伝いに来てくれた父親が「鰻食べてぇ」とのことで、昼はかみさんと三人で鰻をしばきました。



うな繁」さん
コロナの影響でちょうど明日から休業との事。滑り込みセーフでした。

そして、うな重。



もちろん遠方から手伝いに来てくれた訳ですから、こちらがご馳走しましたよ。







…頂いたお祝い金を使って。
(※画像は自粛します)








前回ヒャクマンにになった私は、今回ジューマンになりました。笑


ほんと情けない話ですが、助かります…。
全力で親孝行せねばなりません。


そして後日。
今家にある不用品を車に詰め込んで産廃です。



ついでに役所関係の手続きも済ませます。
こちらが引っ越し先の「静岡県田方郡函南町」役場です。



なかなか立派です。
静岡県東部の人以外は馴染みが無いかもしれませんが、かんなみちょうと読みます。

かみさんは生粋の函南町地元民で、「田方郡の他の町が合併を繰り返す中、函南町は税収があったので合併を拒否し、いまだ町を維持している」などと誇らしげに話をしていましたが、真偽のほどは知りません。笑

という事で、次回はいよいよ業界さんによる引っ越しです!4万円でどこまでやってくれるのか…??

お楽しみに!